不要なコードを判別して削除&カスタムHTMLテーマを作成するための変数: Tumblr THMLテーマ作成
マニュアルに説明されていないことを以下に補足
投稿タイプの分岐
画像投稿(画像ひとつ){block:Photo}{/block:Photo}
画像投稿(画像複数)
{block:Photoset}{block:Photos}{/lock:Photos}{/lock:Photoset}
カスタムページ、質問ページ(/ask)はテキスト投稿を通る
{block:Text} {/block:Text}
※カスタムページ、質問ページを判定することはできない
画像投稿
キャプション内容を<p>で囲んで出力{Caption}
キャプション内容を<p> <br> キャンセルして出力
{PhotoAlt}
こちらも投稿タイトル(キャプション)のHTMLをキャンセルして出力質問ページでは「質問ページのタイトル」で設定したテキストを出力
{block:PostSummary}{PostSummary}{/block:PostSummary}
複数画像をiframeで出力
{Photoset}
テーマオプション
0,1選択(ON,OFF)
設定<meta name="if:Photoset Layout" content="0">分岐
{block:IfPhotosetLayout}1で通る{/block:IfPhotosetLayout}
{block:IfNotPhotosetLayout}0で通る{/block:IfNotPhotosetLayout}
文字列表示
設定<meta name="text:Body Font" content=""/>分岐
{block:IfBodyFont}{text:Body Font},{/block:IfBodyFont}
tumblrテーマページの条件分岐 Wordpress対比
| Tumblr | Wordpress |
|---|---|
| {block:IndexPage}{/block:IndexPage} | is_home() || is_date() || is_tag() || is_search() |
| {block:HomePage} {/block:HomePage} |
is_home() |
| {block:TagPage} {/block:TagPage} |
is_tag() |
| {block:PermalinkPage} {/block:PermalinkPage} |
is_single() |